DRDA Application Requester / Server using TCP/IP

DB2 UDB as DRDA using TCP/IP

DB2 UDB as Application Requester

TCP/IPを用いAR設定する場合、SNAと異なってくるのは、ノード登録の部分であり、CATALOG TCPIP NODEコマンドにて行う。その構文は以下の通り:

CATALOG TCPIP NODE nodename 
  REMOTE hostname/ip-address 
  SERVER servicename/port-number
  [OSTYPE (OS400|MVS|VM|VSE)]
  [WITH "comment-string"
nodename
DB2 ConnectからASを指し示すための任意の名前
REMOTE hostname/ip-address
接続先のホスト名又はIPアドレス
SERVER servicename/port-number
接続に使用されるサービス名又はPORT番号。DB2 UDBが通常使用するPORT番号は50000だが、DRDAのPORT番号は446であることに注意。

DB2 UDB as Application Server

TCP/IPを用いAS設定する場合、SNAと異なってくるのは、DBM構成パラメータ設定の部分である。その構文は以下の通り:

UPDATE DB CFG 
  USING SVCENAME servicename
servicename
接続に使用されるサービス名又はPORT番号。数値が指定されていればPORT番号を、そうでなければサービス名を、それぞれ指定したとみなされる。

DB2 for OS/390 as DRDA using TCP/IP

TCP/IP Setting for OS/390

OS/390上でTCP/IP関係の解決を行うためには、TCPIP.HOSTS.LOCAL(hostsファイルに相当)、TCPIP.ETC.SERVICES(servicesファイルに相当)、TCPIP.DATA(DNS関連の設定)といったメンバーを設定する必要がある。

DB2 for OS/390 as Application Requester

DB2 for OS/390をARとして設定するためには、次のような手順が必要となる:

TCP/IP接続のために設定しなければならないCDB項目でSNAと異なるものは、以下のようなものである。

INSERT INTO SYSIBM.LOCATIONS
              (LOCATION, LINKNAME, PORT)
    VALUES(location,
           linkname,
           servicename);
INSERT INTO SYSIBM.IPNAMES(LINKNAME, 
                           IPADDR, 
                           SECURITY_OUT, 
                           USERNAMES)
    VALUES(linkname,
           ip-address,
           security,
           username);
SYSIBM.LOCATIONS.LOCATION
CONNECT文で使用される名称
SYSIBM.LOCATIONS.LINKNAME
リンク先の名称。これは、SYSIBM.IPNAMES→SYSIBM.LUNAMESの順番で検索される
SYSIBM.LOCATIONS.PORT
接続先のサービス名かPORT番号
SYSIBM.IPNAMES.LINKNAME
SYSIBM.LOCATIONS.LINKNAMEに対応するLU名
SYSIBM.LINKNAMES.IPADDR
接続先のIPアドレスかホスト名。
SYSIBM.LINKNAMES.SECURITY_OUT
SNAでの定義と同じ

DB2 for OS/390 as Application Server

DB2 for OS/390をASとして設定するためには、次のような手順が必要となる:

DB2 for OS/390は、TCP/IPでのインバウンド接続ユーザ変換をサポートしないため、CDBの設定は行わないで良い。

BDSDの編集は、DSNTINST CLISTコマンドを用いて行う。ここで設定する項目は以下のようなものである:

DB2 Location Name (LOCATION)
そのDB2につける名前
DRDA Port (PORT)
接続に使用するPORT番号
RESYNC PORT (RESPORT)
2層コミットの管理に用いるポート番号
TCP/IP Already Verified (NOPASSWD)
クライアント認証を見とめるかどうか。YESまたはNO。

DB2 for AS/400 as DRDA using TCP/IP

TCP/IP Setting for AS/400

AS/400では、ホスト名とIPアドレスの関係を登録するにはADDTCPHTEコマンドを、サービス名とPORT番号の関係を登録するにはADDSRVTBLEコマンドを、DNSの設定にはCHGTCPDMNコマンドを、それぞれ使用する。

DB2 for AS/400 as DRDA Application Requester

DB2 for AS/400をARサイトとして設定するためには、次のような手順が必要となる:

RDBディレクトリエントリの作成は、ADDRDBDIREコマンドを用いて行う。設定項目は以下のようになる:

RDB (Relational database)
接続先データベースの名前
RMTLOCNAME (Remote location)
ASのホスト名/IPアドレス
TYPE (Type)
*IPを指定
PORT
サービス名/PORT番号

DB2 for AS/400 as DRDA Application Server

TCP/IPでのサーバ設定はSNAでのサーバ設定と同じであり、TCP/IPの設定とSNAでのAS設定が終わっていれば、すでに接続できる状態になっているはずである。